
どんなクレヨンがいいか考えた時に思いつくのが口に入れても大丈夫なクレヨンだと思います!

でも、どのクレヨンも口に入れてもいいと書いてあるので迷う…

我が家では2つのクレヨンを買って「シュトックマーの蜜ろうクレヨン」は良かった!という結論になりました!

なぜ、シュトックマーの蜜ろうクレヨンがオススメなのか?を先に伝えます!
シュトックマーの蜜ろうクレヨンをオススメする理由
- 手や服が汚れにくい!
- 発色が良い!
- 口に入れても安心!
- ブロックタイプはスティックのタイプよりも折れにくい!
- 重ねて塗ることができる!

シュトックマーの蜜ろうクレヨンのことを全然知らない…って人のために概要と特徴をまとめたので参考にしてください!
目次
シュトックマー(Stockmar)の蜜ろうクレヨンってなに?


蜜ろうは、ミツバチの巣から精製された蝋(ロウ)のことです!

画像はブロックタイプですが、スティックタイプもあるので年齢に合わせて選択してください!
シュトックマーの蜜ろうクレヨンは安心?


日本のJIS規格よりもはるかに厳しい内容を設けて製品されているクレヨン安心です!

色素材は、食品包装の着色に使用許可が出されている顔料を使用されてます!
シュトックマーの蜜ろうクレヨンの特徴は?


シュトックマーの蜜ろうクレヨンの特徴についてリスト形式で紹介します!
シュトックマーのクレヨンの特徴
- 蜜ろうで作られている
- 日本のJIS規格よりも厳しい基準でクレヨンを作られている
- クレヨンよりも少し硬いので、折れにくい
- べたつかず、手や服が汚れにくい
- スティックタイプとブロックタイプがある
- ブロックタイプは、線や面で絵を描くことができる
- 色を混ぜたり、重ねて描くことができる
シュトックマーの蜜ろうクレヨンを使ってみて


シュトックマーのクレヨンはケースから取り出しにくいです…

付属のクレヨン取り出し用の道具?がついているのですが、ひっくり返した方が早いです!

ブロックタイプは本来の用途とは違いますが、慣れべたり、積み上げたりして遊べます!

初めは興味がなくてもそのうち絵を描くことも遊びの1つになるかもしれません!
【まとめ】口に入れても大丈夫なシュトックマー(Stockmar)の蜜ろうクレヨン


シュトックマーのクレヨンを選んだ決め手は、発色の良さや線や面で描けることでした!

服や手が汚れにくいのも良いと感じました!

購入したブロックタイプは、絵を描く以外にも積み重ねるなど本来の用途とは異なりますが楽しんでます!