
赤ちゃんを完母で育てようとするとママの負担が大きくなります…。

母乳の場合は、搾乳するしたり、搾乳したものを再び温め直したりミルクよりも準備の負担が多いです…

完母の場合、育児参加したいパパはできることが少なくて歯がゆい気持ちになります…。

「完母」での育児した経験から完母で育てる時に授乳の負担を下げる育児グッズを紹介します!
【電動搾乳機】で授乳ストレスと負担を激減!

我が家では電動ではなく手動のものを購入しました!

搾乳が終わるまで首を下に向けたまま固定されるため辛かったです…。

一回の吸引で多くの母乳を搾乳することは難しいのでそれなりの回数吸引する必要があります…。

寝不足で疲れが溜まるのでせめて搾乳中だけでも休めるように自動にすることをオススメします!

搾乳機を選ぶ時は、楽な姿勢で搾乳できる搾乳機を選んでください!
【ミルクウォーマー】で母乳の温め直しがスムーズに!

搾乳した母乳は冷蔵庫で保存していました。

搾乳した母乳を飲ませようとした時に温め直す作業が発生しました…。

ミルクウォーマーは温め直す手間を省けます!

パパでも完母育児に参加でき、ママの負担を下げることが可能です!

完母育児でもママが気分転換に外出することも可能になります!

持ち運びタイプはミルクを保温してくれます!

自宅のみであれば、解答や除菌の機能がついたミルクウォーマーもあります!

利用シーンに応じてどのタイプのミルクウォーマーを購入するか決めてください!
電動搾乳機とミルクウォーマーでママの負担を下げよう!

生まれてから半年ぐらいはママの負担が心身ともに大きくなります…。

特に完母で育てる場合にはなおさらです…。

便利なアイテムに頼って、心と体に余裕を持たせてあげましょう!

完母にしたかったけど負担が大きいから、ミルクと併用した話も聞きます。

完母の場合は、便利グッズを利用してパパに一部負担してもらうことも検討しても良いと思います!