
鉄鍋の購入を検討している方をフォローするための記事です!
以下のチェックリストは時間を節約したいママやパパのために設けました!
該当する項目があった場合のみコンテンツを読み進めてください!
鉄鍋の購入を検討されている方のためのチェックリスト
- どんな鉄鍋を購入していいかわからない
- 鉄鍋の手入れのために5分ほど時間を確保できる
- 赤ちゃんや家族の鉄分不足が気になる
目次
赤ちゃんに必要な鉄分の量とは?

赤ちゃんは6ヶ月を過ぎた頃から鉄分が不足になるとされています…
乳児(6か月~11か月)の鉄分の推奨摂取量
- 男児5.0mg、女児4.5mg
- 最低でも1日3.5mg

食事の中で鉄分を摂るのめっちゃ難しいよな…

食べてくれへんからフォローアップミルクでなんとかしてんねん…
鉄分が足りないとなにがダメなのか?

ちょっとぐらい足りひんぐらい大丈夫ちゃうん?

赤ちゃんも鉄分が足りひんとすぐ泣いたりするらしいで…

母乳やったら十分な栄養とれるんちゃうん?

6ヶ月経ったぐらいから母乳から鉄分はとれへんくなるみたい…
鉄分が不足するとわずかな刺激で泣いてしまうなど症状がでるらしいです…

今考えるとほんの少しの音で目が覚めていたことが多かったので鉄分不足だったのかもしれません…
南部鉄器の鉄鍋を購入する時の注意点
そこでオススメしたいのが南部鉄器の鉄鍋です!

南部鉄器でも内側がホーロー加工されているものがあるのでよく調べてから購入してください…!
ホーロー加工されている鉄鍋は、ホーロー加工されていない鉄鍋に対して鉄分がでないとされているので注意が必要です。

また、購入する時は公式ショップなど信頼できるところから購入し、フリマアプリなどでの購入はオススメしません…
南部鉄器の鉄鍋で調理するだけで鉄分はとれる?
南部鉄器で調理すると鉄分、その中でも吸収率の良いとされるヘム鉄が料理に含まれるようになるとされています。
特に煮込み料理など調理時間の長いものほど溶け出す鉄分の量は多いようです。

ケチャップとか酢を入れて煮込む料理が鉄分出やすいねんて!

トマト缶とか使った料理にすると割り増しで鉄分取れていいんやろうな!
ステンレス鍋と鉄鍋を比べるとおよそ4mgほど多く鉄鍋の方が鉄分を含んでいるという結果が出ています!
参考の論文
調理中に鉄鍋から溶出する鉄量の変化南部鉄器のは岩鋳と及源どっちを選べばいいの?

鉄鍋は盛岡南部鉄器(岩鋳)と水沢南部鉄器(及源)がよく比較されています!
歴史上の背景は異なるようですが、現在の製品にそれほど差はなく及源の方が鉄分を多く出すなどはないようです。
参考の記事
岩鋳と及源の違いについて |キナリノ南部鉄器の鉄鍋を手入れは面倒?鉄鍋を手入れする方法

洗剤で洗えないので他の洗い物と一緒に処理できません…
鉄鍋の手入れで面倒な点
- 鉄鍋なので重たい
- お湯で洗わないといけない
- 洗ったあとに火で水分をとばす必要がある
- 油を引いて調理しないとダメ
などの手入れが必要でステンレスの鍋と比べると圧倒的に面倒です…

ただ、鉄鍋は通常の鍋よりも短い時間でも野菜やお肉が柔らかく煮込めます。離乳食を作るためやわらかい野菜を作るのに良いと考えています!
鉄鍋の手入れの方法
我が家では下記のように手入れしています!
- STEP1お湯で流す鉄鍋をお湯につけて手で表面の汚れを落とします。
- STEP2たわしでこする食器用洗剤で洗えないので、たわしでこすって汚れを落とします。
- STEP3コンロで火にかける洗い流したあと鉄鍋を火にかけ水分を飛ばします。火にかける前にタオルでサッと拭いておくと時間短縮になります。
鉄鍋の手入れ時間はだいたい5分ぐらいです!

購入する前は面倒だな…と思っていましたが慣れると案外そんなことないです!むしろ美味い煮込み料理が簡単にできて鉄分も摂れるので鉄鍋をオススメしたいです!
【まとめ】南部鉄器及源鋳造(OIGEN)の鉄鍋

当然ですが普通の鍋よりも効果で手入れに手間もかかるということで購入をためらっていましたが、早く買っておけばよかったと後悔しているほどオススメしたいです!
子どもにとっても大人にとっても料理は美味しく、鉄分も補ってくれるのでぜひ検討してみてください!