野菜のみじん切りやお肉をミンチにするのは案外大変に思った経験はありませんか?
使い頻度が少ないと言う理由でフードプロセッサーの購入を先送りにしている方も多いと思います。
そんな方に特におすすめしたいのが『ハンディチョッパー』という調理グッズです。
ハンディチョッパーは手動のみじん切り機のことで、自動のハンディチョッパーに比べて安価で使いやすさが特徴です。

と思われるかもしれませんがたった数回ハンドルを引くだけでみじん切りが完成してしまうので非常に便利です。

中には電動のハンドブレンダーも気になっている方もいらっしゃると思います。
そんな方は別の記事でブルーノ(BRUNO)ハンドブレンダーを紹介しているので参考にしてください。
Toffy(トフィー)ハンディーチョッパーがオススメな理由は?
みじん切りぐらいと考えて包丁でしている方も多いと思いますが、洗う手間を含めて確実に時間短縮になります。
みじん切り器は自動のものがいいと思っていましたが、手動の方が使い勝手が良く場所も取らないので思ってた以上によかったです。
特に下記のような方には強くオススメしたいです。
- 共働きでも自炊したい方
- 子育てが大変で料理をしている時間が思うように確保できない
- 一人暮らしで自炊したいけど包丁を使うのが面倒臭い
みじん切り器があればただ刻むだけの時間も爽快感に変わります!
みじん切り器は『電動』と『手動』2種類ありますが今回は手動で使えるハンディチョッパーをご紹介したいと思います。
動画でも紹介していますので、よろしければご覧ください。
Toffy(トフィー)ハンディチョッパーってなに?

『フードチョッパー』や『フードカッター』や『みじん切り器』とも呼ばれるキッチンツールのことです。
最近は、ケースの中に野菜を入れてハンドルを握って紐を引っ張るだけの回転式タイプが主流です。
ハンディチョッパー手動と電動どっちがいいの?

電動のタイプもありますが、手動式のタイプをオススメします。
手動のタイプをオススメする理由は以下の点です。
- 比較的安い値段で購入できる
- 置き場所に困らない
- 目が痛くて涙が出ない
- 電源を必要としないので気軽に使える
- 力を必要とせず、誰でも簡単に扱える
値段が安いのは家計には大変助かりますよね。
手動タイプのみじん切り器であればおおよそ1000円前後で購入することができます。

手動式のみじん切り器は機能や使い方にそれほど大きな違いはありません。
あるとすれば刃の形や枚数なのでお部屋の雰囲気や好きな色合いなどデザインで選ぶのもオススメです。
どこのメーカーのハンディチョッパーを買えばいいの?

結論としては『自分の好きなものを買う』のが一番です。
というのも手動式のハンディチョッパーは値段や大きさに大きな違いはないです。
ハンディチョッパーを選ぶ時のポイントは以下の通りです。
- デザイン
- 付属品
メーカーによっては付属品カッターだけでなく、卵などを混ぜるためのブレンダーも付いている場合もあります。

Toffy(トフィー)は株式会社ラドンナがてがけるキッチン家電のブランドで、『クラシック』と『プレミアム』の2種類用意されています。
クラシックは少しくすんだダスティカラーの柔らかい印象、プレミアムは高級感のある上質な印象でスペックもクラシックより優れているモデルとなっています。
クラシックの方が種類が多いので様々なキッチン家電をToffy(トフィー)で揃えたいと考えるならクラシックで揃えるのが無難です。
Toffy(トフィー)のハンディチョッパーはサイズが2種類用意されていますので、用途に合わせて検討してください。

Toffy(トフィー)ハンディチョッパーの使い方
使い方はシンプルです。
- 本体のフタを開け、刃をセットする
- 食材を細切りにして、ハンディチョッパーに入る
- フタを回してしっかり閉める
- フタに付いているハンドルを引いて中の刃を回転させる
手動のハンディチョッパーは使い方がシンプルで非常に手軽です。
電動とは違いみじん切りの荒さもある程度調整できることもメリットです。
食材のシャキシャキ感を残したい場合などは中身の状態を確認しながらハンドルを引いて中の刃を回転させてください。
まとめ
手動のハンディチョッパーであれば比較的安価なので大きな違いがないため選択に迷うと思います。
自分が好きなデザインや大きさなどを考慮して検討してみてください。