タイムタイマー(Time Timer)買ってみたけど3歳半の子供にはまだ早かった

Time Timer タイムタイマーレイクブルー

時計を読み出したのでタイムタイマーを購入してみました!

「テレビを見る」や「遊ぶ」を自分決めた時間で遊ぶ。「決める体験」できればと考えてました!

時間に興味が出てきたのかと思いましたが、タイムタイマーを使いはするもののタイマーが鳴ってもやり続けることが多かったです…。
3歳半を過ぎたところで与えてみましたが、まだまだ早かったようです…。

購入を検討される場合、4歳や5歳になってから検討することをオススメします。

タイムタイマー(Time Timer)ってなに?

Time Timer タイムタイマーの正面

タイムタイマー(Time Timer)は、視覚的に残り時間がわかります!

タイムタイマーは、単三電池が1本必要なので事前に準備しておいてください!

Time Timer タイムタイマーの中央のつまみを回して時間を設定する

真ん中のつまみを回すことでタイマーをセットできるので小さな子供でも使えます!

Time Timer タイムタイマー裏面

アラームはオンとオフを切り替えられることができます!

60分まで時間を設定できるので子供が使うのには十分な時間を計測できます!

タイムタイマー(Time Timer)の大きさ

Time Timer タイムタイマーの側面

タイムタイマーの大きさは、たて 9cm、よこ 9cm、奥行き 5cm ほどです

上の面に対して下の面の大きいので安定性があります!

タイムタイマー(Time Timer)まとめ

小学生の低学年ぐらいになると使えると実際に使っている方に伺ったのですが、少し気が早過ぎたようです…

時折タイムタイマーを利用してみて、使ってくれそうか様子を見ていきたいと思います!

視覚的に残り時間が見えるのでたとえ数字が読みづらいキッチンで料理をしている時やメガネをしていない時など幅広く活用できると思います!

タイムタイマーは老若男女問わず使えるので敬老の日の贈り物としても良いかもしれませんね!